2017年6月9日金曜日

FF11 新規にもオススメ!WKRキャンペーンで金策

前回アンバスケードを周回して防具はIL119になった。次は武器の番だがOboro製ジョブ専用装備が良いらしい。

作製イベント発生には条件があるが、これはアンバスケード2章ふつう又は1章とてもやさしいのクリアで満たす事ができる。

作製するために必要な素材は競売で揃えられるので、あとは金策あるのみ。

ちょうど無料期間にも開催されていたワイルドキーパー・レイヴ(WKR)キャンペーンが11日から行われるが、これが金策にもってこいである。


2017年5月24日水曜日

ヴァナ・ディールに復帰してみての感想

15周年記念でFF11が2週間無料で遊べますよ!的なキャンペーンを見かけたので、2年振りにヴァナ・ディールに舞い降りることにした。

1週間遊んでみたわけだが、現状の遊び方と感想などを簡単に述べたいと思う。


2017年4月6日木曜日

間違いしかないHearthstone購入ガイド! 第四回

さて、いよいよ新スタンダードであるマンモス年がやってくるわけだが……

あえて!昨年同様、当ブログでは来年のスタンダードについて話してみるッ!

何故なら来年も2種のパッケージと1種のアドベンチャーがスタン落ちするからだ!!

もしこれからハースストーンを始めようか検討している諸兄がいるならば、これはどうなの?という問題だと思うのである!

そこでプアゲーマーの視点から、これら3種はどう扱うべきなのか!? と記事にした次第だ。

今回はアドベンチャーである「ワン・ナイト・イン・カラザン」についてだ!



2017年2月23日木曜日

Hearthstone | 栄誉の殿堂と浪費家が取るべき選択

マンモス年のアナウンスがあり、栄誉の殿堂として6枚のカードがワイルドへ移行することになった。

その補償として対象ードを所持していると魔素を獲得できるわけだが、その辺の詳しい説明はもっと適切なサイトがあるから探して欲しいッ!!

で、魔素が貰えるならどのケースがお得なの?との疑問は挙がるが、その辺も適切なサイトで詳細に書かれているから探して欲しいッ!!

結果だけいうと、ノーマルを所持しているならコモンのみゴールデンを作成した方がお得になる。

ここからが本題で、レア以上のカードはノーマルを所持しているとゴールデンを作成しても獲得魔素は変わらない

変わらないのであるが、魔素を獲得できるタイミングが大きく違うのだ!


例えばレジェンドカードを例にすると、

(1)ノーマルだけを所持している場合
マンモス年開始時に、1600魔素を獲得。

(2)ノーマルを所持しており、ゴールデンを作成した場合
マンモス年開始時に、ゴールデン作成に使用した3200魔素が戻ってきてプラスマイナス0。
マンモス年開始後、作成したゴールデンを砕いた時に1600魔素を獲得。


(1)は強制付与になるが、(2)は任意のタイミングで獲得できる。
要するに(2)は1600魔素を貯蓄しておけるってことなのだッ!!

筆者のような、常に魔素をあるだけ使ってしまいたい衝動に駆られている諸兄なら、ゴールデンを作成した方が、「まだ1600魔素のヘソクリがあるから大丈夫だぜー」的な安心感を得られるに違いない!!


と、色々なサイト見て思ったのであった。

2017年2月14日火曜日

セブンナイツ | ボス戦 メイワンバック50万PT

唐突にリーグが始まったボス戦。何の間違いかマスター帯に振り分けられて失神寸前。
やってる人が少ないのか、ゲーム自体の人口が少ないのか……。

デイリーもリーグも報酬がオイシイので、是非やるべきコンテンツ。

エースやデロンズを持ってないけどキャラもなるべく育てたくないッスーつー筆者みたいなのでも50万ダメージ以上は出せる。

勿論……マスター帯で生き残れるわけがないがッ!!


■PT紹介



前衛:レイチェル(無凸)、虎白(無凸)、貂蝉(3凸)、織姫(5凸)
後衛:メイ(5凸武器解放ルーン無)

所謂メイワンバック。織姫のことろはカロンでもいい。

メイは武器★6弱点×2、6防具★反撃+、宝石はダメージ+とクリティカルダメージ+と弱点攻撃+、アクセにセブンナイツネックレス。



自分でも本当に酷いPTだと思うが、メイだけ育成すればこれくらい出せますっていう例。
スコアもメイの防具解放や他キャラの凸次第で60万以上は出せると思う。

だって今は6分も生き残れないからッ!!


あぁーーーエース完凸が空から落ちてこないかしら。

2017年2月10日金曜日

セブンナイツ | カルマ降臨初級周回

唐突のセブンナイツ。テオ実装あたりからハマって飽きてやめて戻ってを繰り返しやっている。

1周年記念ログボでルディが配られカルマが降臨した。
つまりこいつを使ってクリアしろってことだ!これは天啓なのだッ!!おぉ神よ!

つー事でエスパーダ以外低凸でいけるカルマ降臨を初級周回してみる。
孫悟空でワンパンできるらしいが★4で放置ちてるからわかんない。

■メンバー



前衛:呂布、ルディ、カロン、ナタ
後列:エスパーダ

前提条件はエスパーダのスキル2発で落とせること。理想はワンパンだが敷居が高いのでこれでも充分。

1.ルディの3ターンバフ減
2.呂布の2ターンバフ減
3.(堕ちた仙神がきたら)ナタのバフ解除
4.暫く放置してバリアが剥がれたらエスパーダのスキル×2

もし堕ちた仙神が最初に来たら呂布のバフ減と同時に剥がせるのでナタの手順は飛ばしていい。
周回タイムは1分~1分30秒ほど。



但し相手のスキルにクールタイム延長が2種あるので、この行動順で安定するケースのほうが少ない。
特に奈落の一撃はプランを大きく狂わせるので、しっかり対応すること。

各キャラについての注意点は下記の通り。
エスパーダ以外は防具がHP+、武器はどうでもいい。

■エスパーダ
反撃防具+2確で落とせれば何でもいい。筆者は完凸武器★6、宝石はダメージ+とクリダメージ+、ルーン無振り。弱点攻撃が入ればスキル1でワンパン可能。

■カロン
無凸だと奈落の一撃であっさり落ちてしまい攻略不能になる。どんな状況でも落ちないよう最低でも1凸防具解放でHPをできる限り盛っておきたい。

■呂布(メリオダス)
呂布は4回複数免疫のおかげで低凸でも充分耐えられる。メリオダスは無凸しかないからわかんない。

■ルディ
★5Lv30でも使用可能。持続スキルが奈落の一撃対策になるのでエルニアよりオススメ。

■ナタ
★6Lv30でもルディがいれなら奈落の一撃に耐えられる。


全員もっと凸してれば中級もいけるかも。知らんけど。

2017年2月2日木曜日

シャドウバース | 白銀白狼エルフαテスト

《古き森の白狼》の2枚目が当たったので前回の予告通りエルフを使おうという事で白銀白狼を組んでみた。

白狼白銀を1枚を引いて手札7枚をキープ、9ターン目までにライフ18にすれば白銀2枚でフィニッシュなので勝ち筋が明確で扱い易い。

が、構築済みデッキは購入しておらず《エンシェントエルフ》も《リノセウス》も1枚しか持っていないので、さすがの筆者も恥ずかしくてレシピは載せられない!!

苦肉の策として一般的なデッキではOPに追いやられほとんど見られないが、コンセプトには合ってるので採用しているカードを紹介してみる。

■《絡みつく蔦》
序盤で盤面を取りたいとき軽い除去になる。リノがいないため軽コストはスタッツを重視したフォロワーを採用しているので良いトレードし易い。エンハンス5が確定除去で腐り難い。

■《放浪するエルフ》
リノの代用として2/2/2を見たときにライフ削れそうなのがこれだった。守護を無視できるので9ターン目ライフ18という目的と合致している。

■《フォレストスピリット》
1:1交換できればハンドアド1。《精霊の呪い》があれば中盤以降の大型に呪い→メイなどで即対処できる。ハンドを減らしたくないこのデッキに合っている。


フリーでも見ないカードなので相手が困惑してリノも出ないから何のデッキかと思わせて、白狼出して気付いたときには勝ち確の場面が多いので勝率は悪くない。

構築済みデッキは名前が「白銀の矢」なのに白銀が入ってないというわけのわからない構築で購入を迷わせる。

ゴールド被りもかなり多いので、いっそエンシェントとリノだけ作ってしまうか……それすると作った瞬間に引いたりするのでヤンナルネ。

2017年1月28日土曜日

シャドウバース | ジャンヌダルク採用ビショップ

先日ついにジャンヌダルク4枚を引いてしまい、こいつぁ新年早々めでたいねって感じになったのでエーテルに変える前にデッキを組んでみた。

主にフリーで遊ぶデッキで、相変わらずあり合わせレシピ。必要以上に砕かない作らないスタイルは崩さない。

■ジャンヌダルク採用ミッドレンジビショップ



DRKで使ってた疾走ガルラをベースにミッドレンジとして仕上げた。

《教会の護り手》、《ゴブリンスレイヤー・ルシウス》、《エンシェントレオスピリット》、《ジャンヌダルク》がいるのでエルフやロイヤル相手ならメッチャ刺さる。……ルシウス採用はやり過ぎた感はあるが。

逆に単体除去が乏しいのでドラゴン相手だと勝ち目がない。《神魔裁判所》なんてもっていない。

進化権はレオスピリットに使いたいのでハゲも採用していない。


《神魔裁判所》の代わりとは言わないが、《邪悪なる予言者・ダムス》を採用している。除去されなきゃ1対1にはもちこめるので守護の裏おくと良い仕事する。

でも4コスがいないので裁判所が欲しい。今回もゴミゴールドに恵まれあっという間に《天空城》が3枚揃ったときは卒倒しかけた。

《ガブリエル》を採用してもいいかもしれない。


今の環境でジャンヌを使ってみての感想は、オマージュ元のホーリーノヴァみたくリーダー含めて2点回復だったら強かったと思う。エイラとの相性も良いし。

とても惜しいカードであるが溶けてもらう。

年末年始にやってたクリスタル格安セールで久し振りに課金したので、構築デッキでも買って最もカードプールが乏しいエルフを触ってみる予定。

2017年1月12日木曜日

シャドウバース | ROB格安ウィッチ

開始したばかりだし資産もないけど格安で組めてそこそこ遊びたい。今ならヴァンパイアも良いが個人的にはウィッチ推し。

■格安ウィッチ

総ダスト4,150で大半のカードがROBなので非常に集めやすい。《古き魔術師・レヴィ》は超越でも使える超優良カードなので作って損はない。

《次元の魔女・ドロシー》がいないため、スペルブーストとドローを兼ねた《魔力の蓄積》、高打点の《フレイムデストロイヤー》を採用。



単純にスペルブーストによるコスト踏み倒しと、リセマラなどでドロシー当てれたらデッキが一気に強くなるので、そういった面での楽しみがある。

筆者はドロシーもってないから知らんけどね!

ただし500クリスタルで構築済みデッキを購入する予定なら、やはり安くて強いヴァンパイアの方が良いかもしれんッ!!

2017年1月11日水曜日

シャドウバース | あり合わせ疾走ロイヤル

ハンターが息をしていないのでシャドウバースに浮気をしている。
ギャングとかいいから自然に返してくれ!荒野の呼び声を返してくれッ!!

そのシャドウバースも相変わらずダストをケチってあり合わせでデッキを作っている。
前期DRKで疾走ガルラとかディスカードドラゴンを作ってダストを結構使ってしまったので節制節制。

 で、今使っているデッキがこれ。


DRKで使用していた御旗ロイヤルを元にヴァンピィちゃんやドロシー相手に殴り合いに負けないよう調整した。

まだ改良の余地はあるが……。見切れたのはアルビダとファング。

とにかく常に殴り続けることを重視したので盤面に残りやすい《クノイチエッグ》、最序盤で盤面を取れる《渾身の一振り》を採用。

残りはROBで追加された突進と疾走もちで固めた。

進化は疾走に回したいので《フローラルフェンサー》を抜いた。

大切な序盤で2pp1/1は痛いので《メイドリーダー》も不採用。
その代わり4コス枠は《ウリエル》にして御旗をサーチすることに。

 《サブリーダー・ゲルト》は御旗で4/2になので取りあえず採用したが迷うところ。
アドブレもアルベールに入れ替えたいのだが……どうするか。


これでも御旗を置く余裕がなかったりするから本当に困る。 
あっちの海賊から逃げてきたのに、こちらも早すぎて何も言えない環境。